遺留分侵害額請求権とは
■遺留分とは
私たちは、死ぬ前に自分の財産を遺言によって処分することができます。ただ、完全に自由ということになると、相続人側からするとどうでしょうか。
例えば、家族には財産をほとんど相続させず、お世話になった友人に相続させるという内容の遺言があるような場合を想像してみてください。葬儀の費用や、当面の生活費などある程度の金銭が必要になりますが、このような遺言が許されてしまうと、葬儀すらも行えないということになりかねません。
このようなことのないように、「遺留分」というものが存在しています。遺留分とは、法律によって相続人が最低でもこれだけは相続できるとされている財産のことをいいます。
遺留分は、被相続人の兄弟姉妹以外の相続人に対して保証されています(1042条1項柱書)。兄弟姉妹以外の相続人、とされているので、配偶者と子、父母ということになります。
■遺留分算定
遺留分を算定するには、「遺留分割合×遺留分を算定するための財産の価額」という式を用います(1042条1項)。
遺留分についても、相続分と同じように、誰が相続人となるかによって、それぞれの場合について「遺留分割合」が定められています。
・親1人のみが相続人である場合…1/3
・それ以外の者のみが相続人である場合…1/2
※相続人が複数いる場合には、その法定相続分をさらにかける。
■遺留分侵害額請求
既に挙げた例のように、遺言によって相続された財産が遺留分に満たなかったとします。つまり、「遺留分が侵害されている状況」を想定します。このような場合に、侵害された遺留分を確保できる制度が「遺留分侵害額請求権」です。
遺留分侵害額請求によって、侵害額に相当する金銭の支払いを求めることができます。
注意すべきは、行使期間の制限があることです。相続開始および自分の遺留分が侵害されていることを知った日から1年、あるいはそれを知らなかった場合でも、相続開始の日から10年を過ぎると、時効によって消滅してしまいます(1048条)。
マリトラスト税務法律事務所では、相続全般に関するご相談から、相続税、不動産相続、生前対策のご相談など、様々なご相談を承っております。
香川県宇多津町、坂出市、丸亀市、高松市、善通寺市、多度津町、琴平町、まんのう町、観音寺市、三豊市ほか香川県全域、また近隣の徳島県、愛媛県にお住まいの方の、法的なお悩み解決のお手伝いをさせていただきます。
お困りの際は、ぜひ当事務所までご連絡ください。
当事務所が提供する基礎知識/KNOWLEDGE
-
暦年贈与とは
相続税の対策は、相続開始前から行うことでより効果的になります。特に、生前の相続税対策としては、暦年贈与を用いた対策が最も効果的で基本的な方法です。 贈与税は、人に財産を贈与した際に発生する税金のことです。この贈 […]
-
葬儀費用は遺産から支...
葬儀費用は数十万円〜100万円を超える場合もあるなど状況に応じてさまざまです。場合によっては高額となってしまう葬儀費用は多くの場合、葬儀後1週間を目処に支払うケースがほとんどです。そのような時に考えるのが「葬儀費用はだれ […]
-
信託・家族信託とは
そもそも信託とは、自己の財産を自身が選んだ人に託し、管理・運用・継承してもらう制度のことをいいます。信託にもさまざまな種類があり、個人のための信託や法人のための信託、公益・福祉のための信託などがあります。特に家族信託とい […]
-
代償分割とは?メリッ...
「遺産を分割して相続することを検討しているが、具体的にどのような方法があるのか」。代償分割に関するご相談は多岐にわたります。ここでは代償分割とはどのようなものなのかをみていきましょう。 そもそも代償分割とはなん […]
-
相続税における土地評...
土地は金額が高いため、土地の相続税評価額の計算は、相続税計算において極めて重要と言えます。そこで、このページでは、土地相続税評価額の計算方法及び、これを抑える方法についてご説明します。 ◆土地相続税評価額の計算 […]
-
遺留分侵害額請求権と...
■遺留分とは私たちは、死ぬ前に自分の財産を遺言によって処分することができます。ただ、完全に自由ということになると、相続人側からするとどうでしょうか。例えば、家族には財産をほとんど相続させず、お世話になった友人に相続させる […]
よく検索されるキーワード/KEYWORD
弁護士紹介/LAWYER
私は弁護士になる前、税務署職員として15年間、相続税の調査に従事し、100件を超える相続案件に接して参りました。その中で、遺産分割で揉めてしまい、多額の相続税を支払うことになってしまった方を数多く見てきました。
このことから、相続問題を真に解決するためには税務もわかる弁護士が必要だと痛感し、弁護士を目指しました。
また、相続税路線価の作成業務にも携わり、不動産鑑定士として不動産鑑定業に従事してきましたので、不動産の評価にも詳しいと自負しております。この経験を活かし、法務と税務のお悩みをワンストップで解決していきます。
弁護士 小松 真理(こまつ まり)-香川県弁護士会

-
- 主な経歴
-
- 香川県綾歌郡宇多津町生まれ
- 坂出市立東部中学校卒業
- 香川県立丸亀高等学校 卒業
- 奈良女子大学 文学部卒業
- 東京国税局入局
- 以後、東京国税局管内の税務署にて主に相続税を中心に税務行政に携わる。
- 不動産鑑定士 登録
- 司法修習(東京)
- マリトラスト税務法律事務所(香川県弁護士会登録) 開業
- マリトラスト不動産鑑定所 (公益社団法人香川県不動産鑑定士協会会員)開業
事務所概要/OFFICE
名称 | マリトラスト税務法律事務所 |
---|---|
代表弁護士 | 小松 真理(こまつ まり) |
所在地 | 〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町3565-1 |
電話番号/FAX番号 | TEL:0877-43-7682 / FAX:0877-43-7683 |
対応時間 | 平日9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
