相続手続きの流れと期間について
親やきょうだいなど、身近な方が亡くなった場合、相続とそれに伴う相続税申告の手続きが発生します。これらの手続きは専門的で難しいことが多く、また期限も決められているため、自力での解決が難しい手続きといえます。
簡単に手続きの流れをご紹介します。
①死亡届の提出などをする
被相続人が死亡してからは直ちに、市区町村役所に死亡届を提出します。また、被相続人と取引のあった金融機関に連絡をします。
②相続人の確定
誰が相続人であるのかを、戸籍情報などから確定させます。また、被相続人が遺言書を残していないかの確認もします。
③相続の対象となる遺産の確定
遺産がどれほどあるのかを確認します。故人宅で手がかりを探す、金融機関に残高照会するなどし、遺産リストを作成します。借金などの債務がないかも確認します。
④相続放棄・限定承認の判断
相続放棄や限定承認をすると決めた場合は、裁判所に申述する必要があります。これは被相続人の死亡を知ったときから3ヶ月以内に行わなければなりません。
⑤遺産分割協議
相続人間で遺産分割協議を行います。このとき、遺言書があればその内容なども重要なポイントとなります。紛争になってしまった場合は裁判所で解決することもあります。
⑥相続税の申告・納付
相続の内容が決まれば、相続税の申告・納付手続をします。
この申告と納付は、被相続人の死亡を知った日の翌日から10ヶ月以内に、税務署に提出・納付しなければなりません。
このように、被相続人が死亡してからは、通夜や葬儀、法要などで大変忙しいにもかかわらず、それに加えて、これらの手続きを遅滞なく正確に行わなければならないため、とても手間と時間がかかり、お困りの方も多いのが現状です。
マリトラスト税務法律事務所では、ご相談に親身に対応し、的確で丁寧な法的アドバイスを行います。
香川県宇多津町、坂出市、丸亀市、高松市、善通寺市、多度津町、琴平町、まんのう町、観音寺市、三豊市ほか香川県全域、また近隣の徳島県、愛媛県からの相談にも対応しています。
相続手続きに関してお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識/KNOWLEDGE
-
不動産相続に必要な書...
不動産相続に必要な書類と手続きをご紹介します。まず、個人の遺言書の有無を確認します。遺言書があった場合は、遺言書にしたがって遺産分割を行います。遺言書がない場合は、全ての相続人で話し合いをして、誰がどの遺産を受け取るのか […]
-
遺産分割協議書の書き...
遺産分割協議が相続人全員の同意でまとまったら、次にその内容を文書として残す必要があります。この文書を遺産分割協議書といいます。遺産分割協議書にはさまざまな事項を記載する必要があります。 ■被相続人・相続人被相続 […]
-
相続における弁護士・...
人が亡くなったときに、亡くなった方(被相続人)の権利義務は親族(相続人)に承継されます(民法882条、896条)。この相続においては、多数の利害関係者間の対立によって問題が起こることがありますが、実は、起こる問題や相談の […]
-
住宅ローンがある不動...
住宅ローンがある不動産を相続する場合、原則として債務としての相続の対象となるため、相続人へ住宅ローンも引き継がれますが、場合によっては住宅ローンを負担せずに相続を受けることもできます。以下に、その仕組みについてご説明しま […]
-
相続人は誰がなれる?...
身近な方が亡くなったとき、残された財産は誰がどのくらい相続することができるのでしょうか。これらは、民法によって定められているので、基本的には民法の規定に従うことになります。まず、法定相続人の範囲をご説明します。故人の配偶 […]
-
葬儀費用は遺産から支...
葬儀費用は数十万円〜100万円を超える場合もあるなど状況に応じてさまざまです。場合によっては高額となってしまう葬儀費用は多くの場合、葬儀後1週間を目処に支払うケースがほとんどです。そのような時に考えるのが「葬儀費用はだれ […]
よく検索されるキーワード/KEYWORD
弁護士紹介/LAWYER
私は弁護士になる前、税務署職員として15年間、相続税の調査に従事し、100件を超える相続案件に接して参りました。その中で、遺産分割で揉めてしまい、多額の相続税を支払うことになってしまった方を数多く見てきました。
このことから、相続問題を真に解決するためには税務もわかる弁護士が必要だと痛感し、弁護士を目指しました。
また、相続税路線価の作成業務にも携わり、不動産鑑定士として不動産鑑定業に従事してきましたので、不動産の評価にも詳しいと自負しております。この経験を活かし、法務と税務のお悩みをワンストップで解決していきます。
弁護士 小松 真理(こまつ まり)-香川県弁護士会

-
- 主な経歴
-
- 香川県綾歌郡宇多津町生まれ
- 坂出市立東部中学校卒業
- 香川県立丸亀高等学校 卒業
- 奈良女子大学 文学部卒業
- 東京国税局入局
- 以後、東京国税局管内の税務署にて主に相続税を中心に税務行政に携わる。
- 不動産鑑定士 登録
- 司法修習(東京)
- マリトラスト税務法律事務所(香川県弁護士会登録) 開業
- マリトラスト不動産鑑定所 (公益社団法人香川県不動産鑑定士協会会員)開業
事務所概要/OFFICE
名称 | マリトラスト税務法律事務所 |
---|---|
代表弁護士 | 小松 真理(こまつ まり) |
所在地 | 〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町3565-1 |
電話番号/FAX番号 | TEL:0877-43-7682 / FAX:0877-43-7683 |
対応時間 | 平日9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
